第十五巻(第百四十一段〜第百五十段)


第百四十一段

大阪は日本一歩行スピードが速い街らしい。確かにそのとおりだ。乗り換えのある大きな駅なんか、もう人に轢かれそうな気がする。車以上に気を使わないと車線変更できない。もう夏なんて歩いているだけでクタクタになる。そんな時に見つけたこの看板のなんと魅力的だったことか。入ってみると、看板どおりの落ち着いた、つまりなんの変哲もない喫茶店だった。(2006.8.15)

第百四十二段

大阪らしいというか、素朴な怒りにあふれたこの看板、どう考えても無理。気持ちはわかるんだけど、誰がどうやって遠くへ運ぶというのだろう?しかし「遠方」が効いたのか周囲には1台の車もなかった。(2006.8.15)

第百四十三段

ステーションマスターって・・・なんぼなんでも無理がある。駅長さん、なんかいやなことでもあったのだろうか。ちなみにこの張り紙は2週間ほどで撤去された。(2006.11.6)

第百四十四段

風呂上り、パジャマでぼーっとしているとピンポーンとチャイムが鳴った。外はいつの間にか雨になっている。いったい今頃誰だろうと思いつつドアを開ける。
「えへへ・・・来ちゃった・・・」
そこには雨に濡れて力なく笑うヒロスエが立っていた。
「来ちゃったって、おまえ・・・」
「だって、他に行くとこなかったんだもん」
大粒の涙が彼女のほおを伝う。かみしめた唇が、けなげな決意を表している。
「おまえ、今大事なときなんちゃうんか?こんなとこ見られたらあかんやろ」
「もう・・・だめなの。飛び出して来ちゃったの。戻るなんて無理よ・・・」
青ざめた顔でぶるぶる震えている。
「・・・」
「お願い、ここに置いて」
「えっ、無理やって」
うなだれていた彼女は顔を上げ、力なくうっすらと笑った。
「そうよね。あなたには仕事があるものね。ごめんね、こんな時間に。さよなら!」
「待てよ!」
「離して!」
「とりあえず中へ入れって」
「時間がないの・・・お願い、いっしょに逃げて!」
まとまらない思考がグルグルと頭の中を駆け巡る。いったいどーしたらえーねん・・・正解なんか見つかるはずがない。2、3枚の着替えと財布とケータイをカバンに入れ、キーをつかんだ。「いいのか?」一瞬小さな疑問が浮かんですぐに消えた。

どこをどれぐらい走っただろう。朝日にきらめく海が見える。助手席にはすっかり眠り込んでいる彼女がいる。起こさないように気をつけながら職場に電話をいれた。
「九州のおじが危篤で・・・2、3日休みます」
「そうですかあ・・・お大事にね!」
何も知らないちょっと心配そうな明るい声がケータイの向こうから聞こえた。ケータイの向こうには昨日までのなんの変哲もない日常の世界がある。そして自分は今、間違いなく非日常の世界にいる。
「さて、これからどーしたらえーねん・・・」
彼女の横顔を見て思わずつぶやいた。

一生に1回ぐらい、こんなサプライズがあってもえーやん!(2007.5.14)

第百四十五段

妄想は続く・・・。

道路工事の交通整理はヒマだけどけっこうしんどい。「早く朝にならないかな」と思いながら、「なんでこんなことになったんだろう?」と考える。あの日、一抹の迷いを振り切って車に飛び乗ってから2週間がたとうとしている。もうあの普通の生活はどこにも存在しない。きっと大騒動だったはずだが、とりあえずここには聞こえてこない。
「やっちゃったよなあ・・・」
ふと無意識につぶやいてしまう。口許だけで苦く笑って思わず大きなため息をついた。

1週間を過ぎた頃から彼女はクリーニング店のバイトに入っている。
「ねえねえ、昨日さあ、お客さんが驚いた顔して私のこと見てたよ。ばれちゃったかもね」
つぶらな瞳をくるくると動かして彼女はイタズラっぽく笑った。「なんでそんなうれしそうやねん!」と突っ込みたくなる。「この危険な状況をわかってるのか!」と言いたくなるのをぐっとこらえる。だいたいニュースにならないのがおかしい。『ヒロスエ失踪!』大事件のはずなのにいったいどういうことだろう。きっと彼女はなにかとんでもないことをしでかしたに違いない。そしてきっとウラの捜査網はすぐ近くまで迫っているはずだ。「それなのに!」と思う。このまま行けるとこまで行くべきなのか、それとも何らかの形でこの生活にピリオドを打つべきなのか、もはや考えることを頭が拒否するようになってしまっている。一緒に暮らしているとはいえ、生活リズムが違うのでほとんどすれ違いの生活。彼女が出かけた後の部屋でまどろみの中でボーっと考える。「いいいのか、おれ?」答えなんかあるはずがない。(2007.6.3)

第百四十六段

さらに続く妄想・・・。

6月も間近にになって、元通りの普通の生活が続いている。もちろん家には自分の他には誰もいない。職場にはなんの混乱も起きなかった。取り次いでくれた人が勘違いして「1ヶ月の病休を取る」と伝えてしまっていたのだ。だから数日前に上司から「そろそろ出てこれるか?」という電話をもらったときにはびっくり仰天してしまった。

今となってはあの一連の『事件』は現実なのか幻覚なのかさだかではない。あの後、クリーニング店の客がやたら増えだしてやばくなって密かにこの家に戻ってきた(と思う)のだった。それからの1週間ほどは、2人とも仕事もしなかったしずっと一緒にいた(気がする)。とにかく見つかっちゃいけないので出かけるのはいつも夜中。彼女は絶対に後部座席。でもけっこう遊びに行った。花見にも行ったし。また彼女は見かけによらず家庭的なところがあって、脱ぎっぱなしのTシャツを見つけては
「ダメじゃない。これはね・・・」
と言って楽しそうにキレイにたたんでは積み重ねていくのだった。きらきら輝く、甘く危険な日々が続いたのだ。そう、あの日までは。

「あのね」
彼女はどこか一点を見つめるような表情で言った。
「彼からメールが来たの・・・やり直そうって」
「・・・」
ついに来たなとすーっと冷たいものが背中を流れる気がした。同時に心臓だかなんだかわからないところが大きく音を立てて動いているのがわかった。
「今だったら何も言わないからって。事務所もわかってくれたからって・・・」
わざと感情を殺しているのか、無表情で彼女は言った。
「ふうーん・・・よかったやん・・・」
と言ったと思う。その瞬間のなんともいえない彼女の表情は今も忘れられない。怒り・抗議・さげすみ・諦め・・・そんなものをミキサーにかけてミックスしたようななんとも言えない表情。「しまった!」と思ったが遅かった。決してそんなこと言うつもりじゃなかったのに。「なにかっこつけてんねん!」と自分が嫌になる。でも、そのセリフがピリオドになった。やがて彼女は出て行った。ある晴れた夕方に。
「ばいばい」
と小さく言って。
あとにはガランと広すぎる空間と彼女がたたんだTシャツの山だけが残った。

風呂上り、パジャマでぼーっとテレビを見ながら「この部屋、こんなに広かったかな」と思う。あの日々ははたして現実のものだったのだろうか?ひょっとすると夢かもしれない。あるいは五月病の果ての幻覚かもしれない。よくわからない。ただ、キレイにたたまれたTシャツの山があることだけは事実だ。(2007.6.3)

第百四十七段

主題歌まで作っちゃう。

[アンインストール]

いやになるほどよく晴れた5月の夕方に
「ばいばい」と言って出て行った君
さびしげな瞳に
最後に映ったのはどんな僕なんだろう
君に出会うまでは何でもなかったこの部屋が
今はやたら広い
鳴らなくなった着メロと
よく似たメロディにドキッとする
だからアンインストール
すこしずつ
君のファイルをアンインストール
それでも消えない あの日の記憶

Tシャツをたたみながら笑う君の横顔
ずっと見てられるんだと思ってた
いつか会話がかみあわなくなり
沈黙が息苦しくなってしまう
君に出会うまでは何でもなかった1人の夜が
今はやたら長い
忘れたつもりでいる日々に
よく似た声が心に突き刺さる
だからアンインストール
すこしずつ
君のファイルをアンインストール
フリーズしたまま あの日の笑顔

夜中のメールにふとときめく
よく似た絵文字がやたら悲しい
だからアンインストール
すこしずつ
君のファイルをアンインストール
想い出はずっと 消えないフォルダ
(2007.6.3)

第百四十八段

恋と愛のオハナシ

追いかけるのが恋
待っているのが愛
欲しいのが恋
与えるのが愛
狂おしいのが恋
潤うのが愛
ないものねだりが恋
あるなしを超えてるのが愛
自分のものにしたいのが恋
こだわらないのが愛
一緒にいたいのが恋
離れててもいいのが愛
熱いのが恋
温かいのが愛
罪を引き起こすのが恋
罪人を癒すのが愛
自分を大事にするのが恋
相手を大事にするのが愛
恋は愛へと育ち
愛は失くして恋に戻る

人類の歴史は恋と愛のドラマの繰り返し
それが生きているということ
(2007.7.7)

第百四十九段

「七夕みたいに1年に1日のデートってどーよ」
「えー私は絶対に無理無理、あと364日耐えられないですぅ・・・」
というような会話のあとでふと考えた。人間にとっての1年に1回はたしかに長いけどオホシサマやからなあ、と。織り姫と彦星の寿命がもしも千年だったら、1年に1回のデートは百歳まで生きる人間が36.5日に1回会うのと同じ感覚のはず。寿命が一万年だったら3〜4日に1回デートするのと同じ。星の寿命ってもっと長いから・・・なーんだ毎日何回も会ってるってことやん・・・と思って調べると、星の寿命ってどうも百億年ぐらいらしい。てことは、1秒に3回!あ、ずーっと一緒にいるってことね。今年も曇りの七夕の夜の戯言。(2007.7.7)

第百五十段

子どもの頃の夏休みの最大の楽しみは三重県の山深い親戚の家に遊びに行くことだった。そこはその頃の自分にとって、遠い遠いとっても遠いところで、およそ日常の生活とかけ離れた夢の世界であった。バスに1時間、単線の列車に1時間、トンネルを抜けるたびに深まりゆく山と渓谷、そしてディーゼル機関車の独特の匂いが、いやがおうでも旅の興奮の度合いを高めるのだった。列車を降り、さらに土煙を上げて走るバスに30分ほども揺られ、バス停から20分ほど坂を上ると、ようやくひなびた鳥居に辿り着く。そこからさらに道を下り川を渡り長い石段を上ると、うっそうとした林と山に抱かれるように、その家はあるのだった。いよいよ夢のような日々が始まるのだ。早朝からいとこたちとクワガタやカブトムシを取りに出かけ、濃い牛乳を飲み、谷川でカニを探し、縁側で昼寝をし、縁の下に蟻地獄を発見し、よろず屋へ買い物に出かけ、野球をし、かくれんぼをし、スイカを食べ・・・と、思いつく限りの遊びをしているうちに日は西に傾き、あたりはヒグラシの大合唱に包まれる。風呂上りの夕方はすっきりと涼しく、お釜で炊かれた夕食のおいしいこと!その後も花火をしたり、灯りに寄ってくる不思議な蛾に見とれたり、布団の上を転げまわったりしているうちに、いつしか眠りにつくのだった。しかし楽しい日々はあっという間に終わり、帰る日となってしまう。盛大に手を振るいとこたちはバスの窓にどんどん小さくなり、列車に、バスに乗り換えるにつれて、膨らんでいた夢も希望も夕日が沈むのに合わせるかのようにシューと音を立てるようにしぼんでいくのだった。夜、家についた瞬間、「ああ、今年の夏休みも終わったな」などと子供心にたそがれていたのが妙に懐かしい。(2007.8.17)




前のページへ トップページへ 次のページへ