第十七巻(第百六十一段〜第百七十段)


第百六十一段

よく行く総合病院に、この時期入院患者のためのクリスマス会の写真が展示される。院長自らサンタの格好をしてギターを弾いたりとアットホームな様子が伺われる。が、そこに写っているお年寄りの、ずらっと並んだ同じ顔を見て大きなショックを受けた。そのあまりに無邪気な純真無垢な表情、つぶらな瞳。思わず涙が出そうになった。なんの涙だろう。うまく説明できないが、ただ、数え切れない艱難辛苦を乗り越えた挙句に辿り着いたのがこの顔なのかと思うとなんだかたまらない気持ちになったのだ。人生のゴールがこれかと思うとなんとも言えない感情に揺さぶられたのだった。ああ、生きるとは、年を重ねるとはいったいどういうことなのだろうか。未来のある日、その写真に自分の顔が写っている日、もうそんな疑問さえ湧かなくなっているのだろう。(2009.1.29)

第百六十二段

「ねえ、もっと他に言うことないの?飛行機落ちたらこれで最後になるのよ。」
彼女はちょっとすねたような表情を作って言った。
「大丈夫。飛行機が落ちても君はきっと会いに来てくれるから。そうだろう?」
僕は笑って言った。
「まあね・・・じゃあ、そろそろ行くわね。楽しかったわ。ありがとう。」
にっこり微笑んで彼女は小さく手を振り、搭乗口に消えた。まさかそれが本当になるなんて、その時は思いもよらなかった。パリ行きの旅客機が突然消息を絶ったというニュースが飛び込んできたのは翌朝のことだった。騒然とする航空会社の映像を僕は呆然と眺めることしかできなかった。ところが、彼女は帰ってきたのだ。それも3日後に。
「ただいま、約束どおり帰ってきたわよ。」
そう言って彼女はごく普通に入ってきた。それから1週間。以前と変わらず彼女はいる。なぜ、どうやって3日で帰れたのか、彼女は何も話さない。僕もなんだか触れてはいけないことのような気がして何も聞けずにいる。変わったことと言えば、彼女の体がときどき透きとおって向こうが見えることぐらいだ。
この話はもちろんフィクションです。(2009.3.30)

第百六十三段

「わたし、あなたの最期を看取りたいわ」
彼女は虚空を眺めてそう言った。
「いいね、ありがたいよ。」
僕が言うと
「でも、あなたの病室に行ったら、他に女がいっぱいいるんだわ。そしてみんな『私が、私が』って争っているのよ。」
と言う。
「いやいや、そんなことはないから。」
と言っても彼女はかまわず続けるのだ。
「わたしのことなんか誰も知らないからわたしの居場所なんかないわ。お葬式だって隅の方で泣いてるしかないんだわ。」
僕が黙っていると
「くやしい。」
と言って小指を噛んだ。
限りないハーレムの妄想。(2009.5.6)

第百六十四段

沖縄の銭湯は
脱衣場と浴室のしきりがない
沖縄の銭湯は
湯船がやたら小さい
壁には「危険ナノデ湯桶ニ顔ヲツケナイデ下サイ」て
書いてある

沖縄の銭湯の
オバアはやたらしゃべる
沖縄の銭湯の
オバアはごっついアメくれる
右手左手、おまけに口にまで
入れてくれる

沖縄の銭湯で
誰も浸からん湯船を独り占め
沖縄の銭湯で
ぼやっと天井を眺めてため息つく
心も体も
ゆるゆるお湯に溶ける

今回はブルースという感じで。
いや実にディープな世界があるのだ。場所はおなじみコザ。まだあるだろうか。3年前には確かに存在したのだが。行ったらぜひ探してみてほしい。めぐり合えた人は幸せな気持ちになること間違いない。(2009.9.24)

第百六十五段

死刑になる夢を見た。なぜなるのかはわからない。逃れられないことだけはわかっている。飲めば2秒で死ぬという毒薬を渡されて、なぜか温泉に浸かりながらそれを飲んだ。「これで終わりか・・・」と思ったが、いつになっても死なない。瞬間場面は変わって、車を運転している。首には縄が巻かれている。高速道路らしい。あるところまで走ると道路がガタンと抜けて首が絞まる仕掛けになっている。ここかここかと思いながら走っているが、いつまでたってもどうもならない。また場面が変わって今の職場になる。上司が「おまえ早く逃げろ」と言うので「はい」と言った瞬間サウナにいる。隣の男が顔を隠しながら「死刑囚がいます」と携帯で喋っている。「しまった、ばれた」と思った瞬間、目が覚めた。死にそうな夜だった。(2010.4.17)

第百六十六段

数年後に地球規模の飢餓地獄が来るという話があって、それを回避する方法を学生に考えさせたことがあったが、あなたはどう考えるのかと問われれば次のような提案をしたいと思う。まず、人間が絶対的消費者であるという前提がネックになっている。人間がおのずからエネルギーを生産する道はないのかと考えたとき、思い浮かぶのは光合成である。体の表面、特に上半身の皮膚を葉緑体化するのだ。例えば頭髪を本当に「みどりの黒髪」に。たくさん食べ(?)たい人はロン毛に、ダイエットしたい人はベリーショートにするとか。これだけバイオテクノロジーが進んでいるのだから、それぐらいできそうなものだ。ヒントはミドリムシにある。彼らは動物でありながら葉緑体を持ち光合成をしている。そう、ミドリマンになればよいのだ。ミドリマンが地球を救うのだ。がんばれ、ミドリマン!(2011.4.5)

第百六十七段

原発がえらいことになっている。黒澤明の『夢』という映画の1シーンを思い出した。放射能ってのが、やっぱりいまいちわからない。人体に甚大な被害を及ぼすってことだけはぼんやりとわかるのだけど。でも、待てよっと思う。太陽って放射能の塊なんじゃなかったっけ?なのにその恩恵で地球上の生物は育つ。オゾン層のおかげらしいけど。じゃあ、原発をオゾン層の外に建設するというのはどうだろう。地球を周回する軌道に乗せてしまえば大丈夫なんじゃないかな。使用済み燃料ってやつも。あるいは、地上の原発を濃縮オゾンドームで囲むとか。そうすれば特に分厚いバリアを作らなくても、いや作らないほうが、オゾン越しの光や熱が生物に恵みを与えることにはならないだろうか。あたかも太陽光線のように。(2011.4.6)

第百六十八段

先日、稽古を終えて体育館を歩いていた時、自分の口が何ごとかをつぶやいているので、何言ってるんだろうと思ったら、小さな声で「うんこ、うんこ、うんこ・・・」と歩調に合わせてつぶやき続けていた。「な、なんなんだこの口は!」と驚いてしまった。(2011.4.6)

第百六十九段

鹿ケ谷通りの銀閣寺前の交差点を下がったところに『バンビ』というコーヒーショップがある。オムライスがおいしいのだけれど、そこから見る景色が素晴らしいのだ。目の前に大きな駐車場が広がり、その奥にある古い2棟の建物の間にある階段を数メートル上ったところに哲学の道が見える。建物の線に切り取られて、大人の歩幅で4、5歩分だけ見える風情が実におもしろい。まるで吉本新喜劇の舞台みたいだ。奥に覗く建物の屋根の小さな時計台の時計がずっと止まったきりなのもなんだかいいし、その背景にゆったりと寝そべる大文字山も実におおらかだ。春は桜が咲き誇るし秋は紅葉が美しい。駐車場でバスや観光タクシーから降りてくる修学旅行生のおぼこさも、じいちゃんばあちゃんの懐かしさもとても似つかわしい。そんな景色をときどき眺めながら文庫本に目を落す休日の昼下がり、至福の瞬間である。(2011.4.8)

第百七十段

八瀬はいい。緑の山、清らかな流れ、広がる水田、旧家のゆったりとした白壁。春は桜が咲き誇り、秋は紅葉に彩られる。夏は涼しく、冬は真っ白な雪に覆われる。都会の喧騒から車でたった5分でこんな桃源郷があるなんて、といつも思う。さっちゃんが「蛍なあ、夏休みでもいっぱいいるで」と言うので、その教えてもらった場所に7月の終わりに2度行ってみたが、残念ながら蛍には会えなかった。ただ、2回とも真っ暗な川沿いの同じところで小柄な同じおばあさんとすれ違った。ちょっと不思議な夏の夜だった。(2011.8.12)




前のページへ トップページへ 次のページへ